まぎらわしい2択の問題をまとめてみました。
第2回〇×クイズ大会で使用した30問となっています。
第2回〇×クイズ大会で使用した30問となっています。
-  佐野洋子の絵本のタイトルは「100万回〇〇〇ねこ」? 
 A:生きた B:死んだ
- A:100万回生きたねこ
-  曇りを表す天気記号はどっち? 
 A:◎ B:〇
- A:◎
 (〇は快晴です。)
-  「漸く」の読み方はどっち? 
 A:ようやく B:しばらく
- A:ようやく
 (漸く:ようやく、暫く:しばらく)
-  「捗る」の読み方はどっち? 
 A:こだわる B:はかどる
- B:はかどる
 (捗る:はかどる、拘る:こだわる)
-  東京にある地名はどっち? 
 A:新宿(にいじゅく) B:新宿(あらじゅく)
- A:新宿(にいじゅく)
 (もちろん新宿は東京にありますが、新宿は栃木・埼玉・山形にあります。)
-  天空の城ラピュタで、空から降ってきた女の子はどっち? 
 A:シータ B:パズー
- A:シータ
-  魔女の宅急便に登場する猫はどっち? 
 A:キキ B:ジジ
- B:ジジ
 (キキは魔女の方です。)
-  「湯湯婆」は何と読む? 
 A:ゆばーば B:ゆたんぽ
- B:ゆたんぽ
 (ジブリ2連続だったので間違えやすいですね。)
-  用紙のサイズが大きいのはどっち? 
 A:A3 B:B3
- B:B3
 (A4の半分であるA5と、B5の大きさを比較すると、B5の方が大きいです。そこから考えると分かりやすいです。)
-  小野妹子はどっち? 
 A:男 B:女
- A:男
 (小野小町は女です。)
-  国民総生産はどっち? 
 A:GDP B:GNP
- B:GNP(Gross National Product)
 (GDP(Gross Domestic Product)は国内総生産です。)
-  嵐の「二宮和也」。読み方はどっち? 
 A:にのみやかずや B:にのみやかずなり
- B:にのみやかずなり
-  自身の冠番組を数多く持つ「有吉弘行」。読み方はどっち? 
 A:ありよしひろゆき B:ありよしひろいき
- B:ありよしひろいき
-  『海の声』などのヒット曲がある「桐谷健太」。読み方はどっち? 
 A:きりたにけんた B:きりたにけんと
- A:きりたにけんた
 (ここであえて普通の読み方を問題にしてみました。引っかかったかな…)
-  『逃げるは恥だが役に立つ』で主演を務めた「新垣結衣」。読み方はどっち? 
 A:あらがきゆい B:にいがきゆい
- A:あらがきゆい
-  『Lemon』『Flamingo』などの曲を生み出した「米津玄師」。読み方はどっち? 
 A:よねづげんし B:よねづけんし
- B:よねづけんし
-  福山雅治の妻である「吹石一恵」。正しいのはどっち? 
 A:ふきいしかずえ B:ふきいしかづえ
- B:ふきいしかづえ
-  ♪アルプス一万尺 [?] の上で アルペン踊りを さぁ踊りましょ♪ 
 A:小槍 B:子ヤギ
- A:小槍
 (槍ヶ岳の横にあるちっちゃい突起を小槍といいます。)
-  ♪メリーさんのひつじ [?] ひつじ♪ 
 A:ひつじ B:メエメエ
- B:メエメエ
-  ♪これくらいの おべんとばこに おにぎり [?] ちょっとつめて♪ 
 A:おにぎり B:をにぎり
- A:おにぎり
-  メンデレーエフの周期表では、銅・銀・金は縦一直線に並んでいる。 
 〇 ×
- 〇
-  にゃんこスターというお笑いコンビはあるが、わんこムーンというお笑いコンビもあった。 
 〇 ×
- 〇
-  日本テレビが放送している高校生クイズは、中学生にも参加資格はある。 
 〇 ×
- ×
-  現在のABO式血液型になる前は、A、B、C型の3種類だった。
 〇 ×
- 〇
-  『ゲゲゲの鬼太郎』の「ゲゲゲ」とは、作者のあだ名が由来である。 
 〇 ×
- 〇
-  「ノコギリザメ」はいますが、「カナヅチザメ」もいる。 
 〇 ×
- ×
 (シュモクザメとかハンマーヘッドシャークというサメはいます。)
-  777の77乗の一の位の数は、もちろん7である。 
 〇 ×
- 〇 
 (下1桁だけ考えればいいので、7→9→3→1→…と循環します。777÷4のあまりは1なので7となる。問題文には「もちろん」と書きましたが、たまたま7になるだけです。)
-  100円玉のギザギザの数は、ちょうど100個である。 
 〇 ×
- ×
 (100円玉のギザギザは103個あります。50円玉には120個ついています。)
-  マリオとルイージは双子である。 
 〇 ×
- 〇
-  「ぐっすり」という言葉の語源は「good sleep」から来ている。
 〇 ×
- ×
その他の2択クイズも公開しています。
ぜひこちらをご覧ください。
問題の不備やご意見・感想は問い合わせにお願いします。
また、クイズを作問してくださる方も大募集しております。 こちらは問い合わせでお願いします。
 
 