-  ①2021年4月から全国を対象として運用が開始された、環境庁と気象庁が発令するアラートは何でしょう?
 熱中症警戒アラート
 食中毒警戒アラート
 感染症警戒アラート
-  熱中症警戒アラート
 環境庁と気象庁は2020年7月から一部地方で熱中症警戒アラートの運用を実施し、2021年4月からは全国での運用が開始されました。環境庁が定めた暑さ指数(WBGT)が33以上になった場合に、各都道府県単位で発令されます。
-  ②道後温泉がある都道府県はどこでしょう?
 愛媛県
 香川県
 高知県
 徳島県
-  愛媛県
 四国4県って、選択肢作るの楽ですよね(?)道後温泉は有馬温泉、白浜温泉と共に日本三古湯に数えられることもある温泉で、その3,000年以上の歴史から日本最古の温泉とも言われています。
-  ③日本の主要な法律を総称した「六法」に含まれないのはどれでしょう?
 行政法
 民事訴訟法
 商法
-  行政法
 六法に数えられる法律は、憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法の6つです。行政法は法律の名称ではなく六法には含まれていませんが、司法試験の必須科目になっているため、上の6つに加えて「七法」とも呼ばれるそうです。
-  ④一般的な「12星座占い」において、1月1日が誕生日である人は何座でしょう?
 いて座
 やぎ座
 さそり座
-  やぎ座
 さそり座:10月24日〜11月22日、いて座:11月23日〜12月21日、やぎ座:12月22日〜1月19日。元日生まれの人の星座はよく聞かれるので、覚えておきましょう。
 ちなみにあなたは何座ですか?
-  ⑤船舶の航行において「面舵」といえば、どの方向に舵を切ることでしょう?
 舵を右に向けること
 舵を左に向けること
- 舵を右に向けること
 「面舵」は右に舵を切ることを言います。左に舵を切るのは「取舵」です。この2択…間違えたことがある人も多いと思います。ここで、面舵と取舵を覚える方法をお教えします!
  
 「と」「お」の文字の書き方に注目して、覚えてみてくださいっ!
-  ⑥ずばり、1月から12月の12ヶ月で多いのはどちらでしょう?
 小の月
 大の月
-  大の月
 31日まである「大の月」は1月、3月、5月、7月、8月、10月、12月の計7つ。
 それ以外の「小の月」は2月、4月、6月、9月、11月の計5つです。
 小の月は、西向く士(2.4.6.9.11)などの覚え方もあります。
-  ⑦1815年、ナポレオン1世率いるフランス軍が敗北し、ナポレオン1世にとって最後となった戦いを、行われた地名から何というでしょう?
 アウステルリッツの戦い
 マレンゴの戦い
 ワーテルローの戦い
-  ワーテルローの戦い
 ワーテルローの戦いは、ナポレオン戦争に終始を打った戦いです。フランス軍はイギリスやオランダを筆頭とするイギリス・オランダ・プロイセン連合軍に敗北しました。この戦いの後、ナポレオンはセントヘレナ島へ流刑に処され生涯を終えました。
-  ⑧「大統領になったらね〜」というフレーズで有名な、『シル・ヴ・プレジデント』をリリースしたYouTuberは誰でしょう?
 P丸様。
 ゆら猫
 莉犬
-  P丸様。
 『シル・ヴ・プレジデント』はYouTuberのP丸様。の楽曲です。「大統領になったらね〜」で有名なサビ部分がTikTokなどの動画アプリなどで話題となり、人気を集めています。YouTube上には選択肢にあった「莉犬」さんや、「ゆら猫」さんを初め、様々な人がカバー動画を出しています。
-  ⑨二十四節気の中で、「暑」という字が含まれているものは全部でいくつあるでしょう?
 2つ
 3つ
 4つ
- 3つ
 小暑(しょうしょ)、大暑(たいしょ)、処暑(しょしょ)の全部で3つです。
 小暑:7/7ごろ、大暑:7/23ごろ、処暑:8/23ごろ。
 大暑と処暑の間には「立秋」が挟まっています。
- ⑩次のうち、照度を表す単位はどれでしょう?カンデラルーメンルクス
-  ルクス
 カンデラは光度、ルーメンは光束を表す単位です。ちなみに、この中でSI基本単位に含まれているのはカンデラです。なのでこの中で最も問われやすいのはカンデラですが、似たような単位に騙されないように注意するようにしましょう。
- 1
- 2
 
 