グミ知識王

こんにちは、イタチです。
僕は小腹が空いた時にグミを食べることが多いのですが、味や食感・形状によってさまざまな種類のグミがあり、いつも迷ってしまいます。そんなグミの市場は拡大傾向にあり、日本のグミは海外でも高く評価されています。そこでグミの歴史や種類、技術などあらゆる角度からクイズを作成してみました。
ぜひ挑戦してみてください!
①1922年に世界で初めてグミを発売し、「ハッピーコーラ」や「ゴールドベア」などの商品で世界的人気を博す菓子メーカーはどれでしょう?
②1980年に日本初のグミとして誕生し、現在はハードタイプにリニューアルしたものが販売されている明治のグミブランドはどれでしょう?
③中に果実ジュレが入った「プレミアム」や、ハートの輪っかになった「リング」のシリーズも展開されている、カンロが販売する甘酸っぱさが特徴のグミはどれでしょう?
④パスタのような形状で「アルデンテな弾む噛みごこち」を提供する、ブルボンが販売するグミはどれでしょう?
⑤毎年夏に向けた期間限定商品として、夏の風物詩をモチーフとした「すいかグミ」や「かき氷グミ」を販売している日本の菓子メーカーはどれでしょう?
⑥「北海道産ハスカップグミ」や「山形県産さくらんぼグミ」などの日本全国の農産物を使用した商品を展開し「全国ご当地グミ総選挙」を開催している、JA全農の商品ブランドは何でしょう?
⑦「果皮を含む果肉様食感および果実様外観を有する菓子」という名称でその製造方法について特許が取得されている、UHA味覚糖が販売するグミはどれでしょう?

いかがでしたか?グミの世界はまだまだ広いです。
ぜひ、いろんなグミを試してみてください!