乃木坂46のファンなら前振りでわかる!?

①第59回日本レコード大賞を受賞した乃木坂46の楽曲のタイトルにもなっている、特にネット上で影響力や発信力がある人を指す言葉は何でしょう?
カリスマ
アンバサダー
インフルエンサー
②頭に「しあわせの」を付けると白石麻衣の乃木坂46卒業シングルのタイトルになる、周囲の色彩に紛れて目だたなくなることによって、捕食者から逃れるのに有効な隠蔽色を特に何というでしょう?
保護色
威嚇色
警戒色
③乃木坂46の楽曲『心の薬』では、笑顔は愛の”これ”だと歌われている、医師が患者に投薬する際に発行する書類を何というでしょう?
カルテ
処方箋
お薬手帳
④北野日奈子・堀未央奈・渡辺みり愛のユニット楽曲のタイトルにもなっている、原産地であったイタリアの地名から名付けられた、世界三大ブルーチーズの一つは何でしょう?
スティルトン
ロックフォール
ゴルゴンゾーラ
⑤乃木坂46の楽曲では意地悪や嘘つきだと歌われている、その作風から「ピアノの詩人」と称される作曲家は誰でしょう?
リスト
バッハ
ショパン
⑥乃木坂46の楽曲では「愛に溢れた国」だと歌われている、現地のゾンカ語で「雷龍の国」という意味の「ドゥクユル」と呼ばれる、南アジアの国はどこでしょう?
ブータン
ネパール
スリランカ
⑦斉藤優里が初めてセンターを務めた乃木坂46の楽曲のタイトルにもなっている、1980年にシリーズ第一作目が公開されたショーン・S・カニンガム監督のホラー映画は何でしょう?
『死霊館』
『13日の金曜日』
『エルム街の悪夢』
⑧過去に乃木坂46のデビュー曲『ぐるぐるカーテン』はこの会社のCMソングに起用されていた、「健康にアイデアを」をスローガンに掲げる食品会社は何でしょう?
明治
カルビー
森永製菓
⑨乃木坂46の楽曲『図書室の君へ』の歌詞にその名が登場する、1954年にノーベル文学賞を受賞したアメリカの小説家は誰でしょう?
ヘッセ
ヘミングウェイ
ラーゲルレーヴ
⑩乃木坂46の楽曲『革命の馬』の2番の歌詞にも登場する、神戸女学院大学名誉教授の内田樹の造語である、情報リテラシーの低い人を指す言葉は何でしょう?
情報弱者
情報貧乏
情報難民