今回の記事もそらしのさんから投稿していただいたクイズになります!
今回のテーマは…「十二支クイズ」
答えには順番に十二支が入ります。
分かりやすく、十二支の部分は赤くしておきました!
分かりやすく、十二支の部分は赤くしておきました!
今回も全12問!何問取れるか数えながらやってみよう!
- 1.儒教の教書で「四書」に数えられる4つの書物といえば、『論語』『大学』『中庸』とあと何でしょう?
- 『孟子』
- 2.午前1時から午前3時ごろに憎い相手に見立てた藁人形を神社の御神木に釘で打ち込むという、日本古来から存在する呪術のことを特に何というでしょう?
- 丑の刻参り (丑の時参り)
- 3.「フーテンの寅」の別名を持つ、映画シリーズ『男はつらいよ』で渥美清が演じた主人公の名前は何でしょう?
- 車寅次郎
- 4.日本海軍の睦月型駆逐艦4番艦とV-Tuberの「コウ」から連想される、4月の旧称を表す二字熟語は何でしょう?
- 卯月
- 5.号を斑山という、『朧月夜』『もみじ』『春の小川』など多くの唱歌を手掛けたことで知られる作詞家は誰でしょう?
- 高野辰之
- 6.互いに似ているもののことを、字形が似ている三つの漢字を使った四字熟語で何というでしょう?
- 已己巳己
- 7.第19回鮎川哲也賞を受賞している、高校生のポチこと須川くんを主人公とした相沢沙呼のデビュー作は何でしょう?
- 『午前零時のサンドリヨン』
- 8.オープニングテーマは『今地球がめざめる』、エンディングテーマは『幸せの予感』であった、「のこされ島」に暮らす少年・コナンを主人公とした宮崎駿の初監督作品は何でしょう?
- 『未来少年コナン』
- 9.個人事業主が行うことができる二種類の確定申告といえば、白色申告と何色申告でしょう?
- 青色申告
- 10.1972年には旧気仙沼市名誉市民の第1号にも選ばれている、『貿易慣習』『貿易契約』『新訂貿易実務』などの著書を記した、早稲田大学の名誉教授でもあった商学者は誰でしょう?
- 上坂酉蔵
- 11.改革が短かったことから「百日維新」とも呼ばれる、1898年に清王朝時代の中国で康有為や梁啓超らの変法派によって行われた政治改革運動のことを、当時の干支から「何の変法」というでしょう?
- 戊戌の変法
- 12.勃発日が10月10日だったことから「双十革命」とも称される、1911年に革命軍が武昌と漢陽を武力制圧し、中華民国軍政府を成立させたことから始まる一連の革命のことを、1911年当時の元号を用いて何というでしょう?
- 辛亥革命
問題の不備やご意見・感想はコメント欄かお問い合わせにお願いします。