「ベジタボ王」問題集クイズ大会TwitterFacebookはてブLINEコピー 2019.12.17 2019.05.26スポンサーリンク5月26日(日)に、野菜に関するクイズ大会を開催しました。こちらに大会の詳細を記載しています。[ベジタボ王の記事]使用したのは「みんなで早押しクイズ」というアプリです。そこで使用した問題をここで公開します。 全20問です。どうぞ。 クイズ制作者:QuizX運営 和名を「マツバウド」「オランダキジカクシ」という、日本では主にホワイトとグリーンの2種類がある野菜は何でしょう? アスパラガス 黄色い粒状の卵黄が、雪上に咲く花のように見えることから名づけられた、日本では単にゆで卵を散らしたサラダのことを何サラダというでしょう? ミモザサラダ 代表的なものにキャベツやダイコンなどがある、食べられる部分100g当たりのβカロテンが600μg未満の野菜を「緑黄色野菜」に対して何野菜というでしょう? 淡色野菜 別名を「冬菜」「鶯菜」ともいう、江戸時代に東京都江戸川区でククタチナを品種改良をしたことから名づけられた、アブラナ科の野菜は何でしょう? 小松菜 かつては「悪魔の野菜」ともいわれていた、フラクタルの形をしているつぼみが特徴的な野菜は何でしょう? ロマネスコ 漢字では「糵」と書く、黒豆・大豆・緑豆の三種類に大別される、スーパーで安く売られているのが定番な野菜は何でしょう? もやし 穴が複数あいてることから「見通しがきく」とおせち料理に使われる、ハスの地下茎が肥大したものを何というでしょう? レンコン 食感や味を染み込ませるためにする、ゴボウなどを鉛筆を削るように薄く斜めに切る方法を何というでしょう? ささがき アラビア語で「びしゃびしゃのパン」という意味を持つと言われている、トマトが入っているのが有名なスペインの冷製スープは何でしょう? ガスパチョ 化学式C40H56で表される、トマトに多く含まれるカロテノイドの一つは何でしょう? リコピン 毎年5月20日はこの日だとされている、泉州のものがとくに有名な、丸みを帯びており、水分を多く含むナスは何でしょう? 水ナス イタリア語で「具だくさん」という意味がある、オリーブオイル・ニンニク・トマトなどを使用した、イタリアの代表的スープは何でしょう? ミネストローネ アレンジとしてツナやそうめんを使用することもある、千切りにした人参とタマゴで作られる沖縄県の郷土料理は何でしょう? にんじんしりしり アメリカ・ニューヨークで人気となり、日本でもこれの専門店ができた、具材を小さく刻んでスプーンで食べることができるサラダを何サラダというでしょう? チョップドサラダ 収穫までの期間がその名前の由来となっている、ラディッシュとも呼ばれる最も小型のダイコンは何でしょう? ハツカダイコン 煮込み料理などの風味づけに用いられる、パセリやローリエなどの香草類を数種類束ねたものを何というでしょう? ブーケガルニ 韓国料理で、カクテキに使用される野菜はダイコンですが、オイキムチに使用される野菜は何でしょう? キュウリ 津山奈緒子が作詞、白木浩司が作曲をしたこれを基にした歌もある、中国野菜のサイシンとブロッコリーをかけ合わせてできた野菜は何でしょう? はなっこりー フランス語では「クルジェット」という、フランスの代表的な料理:ラタトゥイユに用いられるカボチャの仲間は何でしょう? ズッキーニ キャベツはアブラナ科ですが、レタスは何科の野菜でしょう? キク科問題の不備やご意見・感想はコメント欄か問い合わせにお願いします。 また、クイズを作問してくださる方も大募集しております。 こちらは問い合わせでお願いします。
コメント
リコピンの化学式はC40H50ではなくC40H56です!
ありがとうございます!確認して直しました。
ミスの無いように気をつけて作問していくように心がけていきます。