異変を見つけて脱出せよ!「8番出口」クイズ

みなさんは「8番出口」というゲームをご存じでしょうか?
無限に続く地下通路に閉じ込められた主人公が「8番出口」を探して脱出を目指すゲームです。
このゲームでは「異変」を見逃さず、見つかったらすぐに引き返すことが重要な要素となっています。
そして、2025年8月29日には俳優の二宮にのみや和也かずなり主演で実写映画化されることも話題となっています。
そこで今回は、この「8番出口」の雰囲気を味わえるようなクイズを用意しました!
今からクイズを8問出題しますが、いくつかの問題には「異変」が隠されています。
(ここで言う「異変」とは、誤字脱字、人名や作品名の誤表記、言葉の誤用などを指します。)
もし、こうした異変を見つけたら、選択肢にある「異変」を選択してください。
果たしてみなさんはここから脱出できるでしょうか?
ご武運をお祈りします……フフフ……
①公式ファンクラブは「entrance」という、チャラ男キャラを取り入れたネタで人気のりんたろー。と兼近大樹(かねちか・だいき)が組むお笑いコンビは何でしょう?
②どのような事も専問家に任せた方が良いという意味のことわざを、ある食べ物の名前を使って何というでしょう?
③食べるとあまりの辛さに憮然とした表情のように顔が赤くなることから、イタリア語で「怒りんぼ」という意味の言葉が由来となったパスタ料理は何でしょう?
④慣用句で、油断できない人に対して用いられるのは「隅に置けない」ですが、卑劣で狡猾な人に対して用いられるのは「何にも置けない」でしょう?
⑤クライマックスの階段落ちのシーンが特に圧巻である、映画撮影所を舞台に花形スターと大部屋俳優の友情を描いた劇作家つかこうへい作の戯曲は何でしょう?
⑥元々は演劇で一つのセリフを大人数で声を揃えて朗誦(ろうしょう)することを指しており、現在では檄(げき)を飛ばすために集会で参加者が声を揃えてスローガンを唱える行為のことを何というでしょう?
⑦元々はドイツ語で「前衛部隊」という意味の言葉に由来する、20世紀初頭にヨーロッパで起こった、破天荒で革新的な作品を生み出そうとする芸術運動を何というでしょう?
⑧俳優の奥平大兼(おくだいら・だいけん)と出口夏希(でぐち・なつき)の主演で映画化された『か「」く「」し「」ご「」と「」』や、『君の膵臓をたべたい』などの作品を著した作家は誰でしょう?