こんにちは、ゆらぎです。
日本の主要四島(北海道・本州・四国・九州)の中で最も面積が小さく、4県からなる島・四国。
結びつきの強い四国にはその名に「四国」を冠する企業や施設などが多くあります。
今回はそんな「四国○○」がどこに位置しているのかをクイズにしました。
混乱注意!覚えるまで何度も繰り返し解いてくださいね。
日本の主要四島(北海道・本州・四国・九州)の中で最も面積が小さく、4県からなる島・四国。
結びつきの強い四国にはその名に「四国」を冠する企業や施設などが多くあります。
今回はそんな「四国○○」がどこに位置しているのかをクイズにしました。
混乱注意!覚えるまで何度も繰り返し解いてくださいね。
①「日本一の紙のまち」として知られる四国中央市が位置する県はどこでしょう?
②「よんでん」という愛称もある四国電力が本店を置く県はどこでしょう?
③鳴門海峡の渦潮と海中の環境を再現した「渦潮の景」という水槽の人気も高い四国水族館がある県はどこでしょう?
④地域貢献型人材の育成などを行う「SUDAchi(すだち)プロジェクト」という事業を推し進めている四国大学が本部を置く県はどこでしょう?
⑤日本三大暴れ川に数えられ、「四国三郎」とも呼ばれる吉野川が発する県はどこでしょう?
⑥四国八十八か所霊場の第一番である霊山寺(りょうぜんじ)がある県はどこでしょう?
⑦第三十七国立銀行として創業後、第百二十七国立銀行などと合併して誕生した四国銀行が本店を置く県はどこでしょう?
⑧未知の彗星の発見を目的に天体観測を行うコメットハンター・関勉(せき・つとむ)の出身地で、彼が小惑星「四国」などを発見した天文台がある県はどこでしょう?
作問にあたっていろんな「四国○○」をリサーチしたのですが、「四国」の名を冠する企業の本社は香川県高松市に置かれていることが非常に多かったので、今回出題したものとあわせて今後の対策として覚えておくといつか役に立つかもしれません。