まだまだあるよ 生物の法則

Vegaです!
アレン・グロージャー・ベルクマンは有名ですが、実はまだまだ法則があります。
まとめて覚えましょう!

①同じ系統の生物の進化過程において、大きなサイズの種がより新しい時代に出現する傾向にあるということを「何の法則」というでしょう?
コープの法則
②ある植物や動物が生息する緯度の範囲は、一般的に高緯度より低緯度の方が狭くなるということを、「何の法則」というでしょう?
ラポポートの法則
③日本語では「競争排除則」と言われる、食物や生活空間などの生活に必須な条件が似た近縁な2種は、同一場所で共存することが難しく、いずれどちらかが排除されてしまうという仮説を「何の法則」というでしょう?
ガウゼの法則
④日本語では「島嶼化(とうしょか)」と呼ばれる、大陸から隔離されたような場所にある島の生物について、大陸の近縁種に比べて、小型動物は巨大化し、大型動物は小型化する傾向にあるということを「何の法則」というでしょう?
フォスターの法則
⑤生物は以前に存在したときと同じ条件でも、一度失われた器官や機能を再び獲得することはないということを、提唱者の名前から「何の不可逆則(法則)」というでしょう?
ドロの法則
⑥進化的軍拡競走について、ある生物が種を存続させるためには変化し続けなければならないと説明したヴァン・ヴェーレンの仮説を、『鏡の国のアリス』でこれと似た台詞を発した登場人物の名前を用いて「何仮説」というでしょう?
赤の女王仮説
⑦あらゆる生物において、呼吸速度は体重の3/4乗に比例するという法則を、提唱したスイスの科学者の名前から何というでしょう?
クライバーの法則
同じ種類の恒温動物において、寒い地域に生息するものほど体の突出部が小さくなる傾向にあるということを「何の法則」というでしょう?

Vegaさんの記事一覧はこちら