【検証】AIにクイズは作れるのか?

こんにちは、みじまのジンです。最近のAIの成長が目まぐるしいですよね!僕は本職がプログラマですが、もうAI無しでは生きていけない体になってしまいました。
ということで、「AIなら完璧なクイズを作れるのでは?」と思い、いろんなAIに作問させてみました。2025年10月現在のAIのクイズ作家力、ぜひご覧ください!
※今回のクイズはすべてAIが作成しています。一部に文章の破綻や事実誤認が含まれる場合がありますが、解説で補足・訂正を入れています。
今回は全てのモデルに同じプロンプト(AIへの指示)で作成を依頼しています。
~プロンプト~
あなたは腕利きのクイズ作家です。下記のルールで3択クイズを1問作成してください。
・ジャンル:歴史
・答えは人名になるように
・問題文は日本語で60〜80文字程度。
(以下QuizXの秘伝の作問ルールを記載、省略)

 

①作成モデル:Claude4 Sonnet
鎌倉時代に『徒然草』を著し、「つれづれなるままに」の冒頭で知られる随筆家は誰でしょう?
②モデル:ChatGPT5 Thinking
楽市令で城下町を活性化し、岐阜の制札も残し、美濃・尾張を治め、長篠の戦いでは馬防柵と鉄砲隊で迎撃した戦国大名は誰でしょう?
③モデル:Grok4
江戸時代末期の1853年、アメリカ合衆国から派遣され、黒船と呼ばれる蒸気船を率いて浦賀に来航し、日本政府に開国を要求した軍人は誰でしょう?
④モデル:Gemini 2.5 pro
オランダの医学書『ターヘル・アナトミア』を仲間と共に翻訳し、日本初の本格的な西洋解剖書である『解体新書』を刊行したことで知られる蘭学者は誰でしょう?

 

2025年10月現在のAIの実力いかがでしたか?
個人的に半年前にも作問させたことがあるのですが、当時とは比べ物にならないほど進化したと感じました。
半年後、一年後はどうなっていくのでしょうか、楽しみです!