言語学、分野を学んでみよう。

 

Mos
みなさんこんにちは、Mosです。
今日はMosが専攻している言語学という学問について少し話してみたいと思います。
皆さん、言語学と聞くとどんなイメージを浮かべるでしょうか。
「ことばについて研究する学問」でしょうか。それも間違いではありません。ですが、それだとはっきりしないのではないでしょうか。ある学問を知る際には、その学問のなかの分野を知ることもいい方法かと思います。言語学には色々な見方から見た多くの分野が存在しています。

ということで、今日は言語学という学問自体およびその分野について、具体的な現象の説明を少ししながらクイズを出題します!

①日本の「言語学」という名称は明治中期にできたもので、かつては別の名称で呼ばれていました。さて、その名称とは何でしょう?
②言語における一般的な形を分類した主語(S)、動詞(V)、目的語(O)の一般的な並び順。日本語ではSOVですが、英語では何でしょう?
③2問目で出題された主語、動詞、目的語の語順分類であるSVOとSOVのうち、世界の言語全体で見た時によりその数が多いのはどちらでしょう?
④「花見」といったとき、ここで指す「花」とは一般的にどんな花でしょう?
⑤レストランでのバイトで「調理室に犬がいるわよ」と上司が怒りながら言っている場合、通常考えられる意味はどちらでしょう?
⑥言語学者の川原繁人(かわはら・しげと)によって、登場キャラの名称に共通の音が特徴的に見られるため、その音によって「可愛さ」が感じられていることが指摘されているテレビアニメは次のうちどれでしょう?