トリアージクイズ

今回の記事はそらしのさんから投稿していただいたクイズになります!

コロナウイルスの蔓延に伴う医療崩壊の報道時に度々耳にした言葉「トリアージ」。
広辞苑第七版によると、トリアージは「災害・事件で発生した多くの負傷者を治療する時、負傷者に治療の優先順位をつけること。最も有効な救命作業を行うためのもの。」と定義され、一般的には「識別救急」という別名でも呼ばれることのある単語です。

今回はそんな『 トリアージ 』について更に深くクイズを出していきたいと思います。

全12問ですっ!!

1.救急事故現場で用いられる言葉「トリアージ」は何語由来の言葉でしょう?
フランス語
[トリアージとは、フランス語で「選別」という意味があります。]
2.「階級にかかわらず、生命の危険な重傷者は優先されるべきだ。」という信念のもとでトリアージの概念を提唱した、ナポレオン専属の外科医は誰でしょう?
ドミニク=ジャン・ラレー
[ドミニク=ジャン・ラレーは1792年に史上初の救急車(当時は救急馬車)を開発したことでも知られているフランスの軍医です。]
3.災害時の医療現場などで重要となる3つの原則「3T」とは、トリアージ(選別)、トリートメント(治療)とあと一つは何でしょう?
トランスポーテーション(搬送)
[より多くの人の命を救うために治療の優先度を決める「トリアージ」、安定化のための応急処置を行う「トリートメント」、本格的な治療のために患者を被災地以外の医療機関に移送する「トランスポーテーション」。いずれも大事な項目です。更に医療管理における4つ項目を加えてCSCATTT (Command、Safety、Communication、Assessment、Triage、Treatment、Transferという呼ぶこともある。]
4.日本のトリアージタッグの色分けで、負傷などがあっても歩行可能で、すぐに処置する必要性の薄い、カテゴリーIIIに分類される患者に付けられるタッグの色は何色でしょう?
緑色
[解説は次の問題に載っています]
5.日本でのトリアージタッグの色分けで、直ちに処置を行えば救命が可能な患者に取り付けられるのは何色のタッグでしょう?
赤色
[日本では、トリアージタッグの色はそれぞれ
・黒→死亡している、もしくは明らかに生存の可能性がない傷病者
・赤→生命の危険性が高く,現場で直ちに治療が必要だと判断された傷病者
・黄→基本的にはバイタルが安定しており、治療が多少遅れても生命に危険が及ばないと判断された傷病者
・緑→軽症で専門的な治療を必要としないと判断された傷病者となっています。]
6.「歩行の可否」「呼吸の有無」「呼吸数はどうか」などの項目からなる、一次トリアージにおいて患者にトリアージタッグをつける際の指標となるものを、アルファベット5文字の略語を用いて「何法」というでしょう?
START法
[このSTART法はsimple triage and rapid treatmentという英語の略です。この一次トリアージの段階は別名「Sieve(篩い分け)」の段階と位置付けられることもあります。DMATでは一次トリアージで行っています。]
7.「生理学的評価」「解剖学的評価」「受傷機転」「災害時要援患者」などの段階に分かれる、二次トリアージにおける指標となるものを、アルファベット3文字の略語を用いて「何法」というでしょう?
PAT法
[このPAT法はPhysiological and Anatomical Triageの略です。DMATでは二次トリアージで行っています。一応、「生理学的解剖学的評価」という別名もあるそうです。今回はクイズにしませんでしたが、他にも指標としてJumpSTART法、SALT法(Sort,Assess,Life-saving intervention,Transport/Treatment)やCTAS(The Canadian Triage and Acuity Scale)などの指標もあるそうです。]
8.略して「CPSS」と呼ばれる、外傷における現場トリアージで用いられる、「顔面下垂」「上肢の動揺」「言語」の三項目を使った評価基準を英語の正式名称で何というでしょう?
Cincinnati Prehospital Stroke Scale(シンシナティ病院前脳卒中スケール)
[これが分かった方は本当に凄いと思います。主に脳卒中の病院前診断において使用されます。この3つの項目のうち、一つでも適合したら、病院への緊急搬送がなされます。]
9.英語での略称を「CRT」、別名を「ブランチテスト」という、爪床を5秒間圧迫して解除した後に爪床の赤みが回復するまでの時間を測るというトリアージに用いられる手法は何でしょう?
毛細血管再充満時間(capillary refilling time)
[2秒以上の時は緊急治療群(Ⅰ:赤)、2秒未満の時は循環の問題なしと判断されるものとなります。短時間でトリアージしていかなければならない緊急医療現場にとっては大事な指標です。]
10.トリアージの際に確認される4つの項目、通称「ABCD」。AはAirway、BはBreathing、CはCirculationの略ですが、Dは何の略でしょう?
Dysfunction of CNS(中枢神経系の機能障害)
[これが分かった人は本当に凄いと思います。CNSが中枢神経系(central nervous system)、Dysfunctionが機能不全(悪化を意味する接頭語「Dys」+機能を表す「Function」)を表す通り、この段階では意識を主に確認します。]
11.日本語では「生命兆候」と訳される、「脈拍」「血圧」「呼吸」「体温」などの項目を指すカタカナ語は何でしょう?
バイタルサイン
[生命(vital)の兆候(sign)だからバイタルサインです。この情報は患者の生命に関する最も基本的な情報とされ、緊急医療の現場のみならず、一般の医療にも使用されています。また、緊急医療の現場では「意識レベル」「尿量」の2項目を含めた6項目のバイタルサインが使用されることもあります。]
12.トリアージのミスによる医療関係者などの刑事責任を問わないようにするために日本でも立法化をするべきだという意見も存在する、「災害や急病などで窮地に陥っている人を救うために無償で善意の行動をとった場合、良識的かつ誠実にその人ができることをしたのなら、たとえ失敗してもその結果につき責任を問われない」という法律を、新約聖書の「ルカによる福音書第10章」の喩え話から特に「善き何人の法」というでしょう?
善きサマリア人の法
[この法律はアメリカやカナダ、オーストラリアなどで施行されています。この法律によって、その場に居合わせた人が傷病者の救護活動などの合理的な救護活動は法的に保護されます。ただし、日本においてはこの導入自体が長らくの間論争となってはいるものの未だ合法化されていないので、合法化されるまでには長い年月がかかるものと思われます。]