自分の過去に作った問題を見返してたときのお話です。
まずこれをご覧ください。
当時は全然気にならなかったのですが、最近になってめちゃくちゃ気になるようになりました。
どこが気になるかって?
この「〜で知られる」という部分。
このサイトの見る層はクイズをやっている方なので、

あぁ日本一の落差の滝ね、知ってる知ってる!!
となるかもしれません。
ただこの事実は、世の中の人からすると 知られていない ことなのではないかな~と思う訳です。
それでもクイズではよく使われる表現だったりします。
なぜかというと、このような言い回しが非常に便利で使いやすいんです。
文章のつなぎ目の部分に「〜で知られる」とか「〜で有名な」とか「〜で話題となった」みたいなのを入れておけば、それっぽくクイズが完成するからです。
試しに4題掲載します。
どうでしょうか?
過去にQuizXで制作してきた問題です。
「知らねーよっ!」って突っ込みたくなる問題もあったりしませんか?

僕の中では④がギリギリ使っても良いんじゃないかなぁ…。
でも人によっては、この感覚は違うよね!!
答え自体は知らなくても、その答えの一番有名な事実になっていればOKみたいな意見も目にするしね!
簡単に使える表現だからこそ注意は必要かなと思っていて、自分の中では極力避けて行こうかなーと最近は特に意識していたりはしています。
そう、この記事で解決しようなんてことは思っていません。
「絶対使うな!」というわけでも無いし、使ってる人を見ても「良くない!」とも思いません。
普段の作問チェックをする(しかもnagi個人的な)疑問を投げつけただけです!投げっぱなしね!
なんかこういう作問に関する疑問がしょっちゅう浮かんでしまうんですよね。
まぁ最後に1つすごいこと言うぞ…。
こんなこと言ってる僕だけど、
もう4ヶ月くらいまともな作問してないからねっっ!
以上、nagiの疑問コーナーでした。
なんかTwitterでちょうど今日話題になってるみたいですけど、この記事2週間前に書いてたやつだからね!
乗っかりとかじゃないゾ!!
コメント